1.宇部興産はこんな会社です

化学製品、セメント、プラスチックの成形機械などを製造するメーカーです。
1897(明治30)年に山口県宇部市で創業しました。
現在は宇部市をはじめ、国内外の工場・事業所から製品やサービスを送り出しています。
社名 | 宇部興産株式会社(英文名 Ube Industries, Ltd.) |
---|---|
決算期 | 3月31日 |
本社所在地 | 東京本社 〒105-8449 東京都港区芝浦1-2-1 シーバンスN館 宇部本社 〒755-8633 山口県宇部市大字小串1978-96 |
上場取引所 | 東京証券取引所一部、福岡証券取引所 【コード番号4208】 |
代表者 | 取締役社長 泉原雅人 |
資本金 | 584億円(2020年3月末現在) |
従業員 | 連結10,890名、単体3,329名(2020年3月末現在) |

2.宇部興産はこんな仕事をしています

大きく3つの事業があり、それぞれの内訳は以下の通りです。(2021年3月末現在)
2021年4月1日付で従来の「3カンパニー」制から「3事業」制への組織改革を行いました。
3.宇部興産の事業の歴史

山口県宇部市の炭田を開発するために設立した匿名組合沖ノ山炭鉱組合としてスタートした
UBEグループは、時代と産業構造の変化に対応して、変革の歴史を刻み続けています。
匿名組合沖ノ山炭鉱組合設立
宇部の海底炭田を開発するために設立。石炭ビジネスは現在も建設資材事業として続いています。また炭鉱から出たボタ(廃土)で埋め立てた土地は、現在の宇部地区工場群となっています。

匿名組合宇部新川鉄工所設立
石炭を採掘するための機械の製造・保守から始まり、機械事業の元となっています。

宇部セメント製造株式会社設立
建設資材事業の前身で、石炭や炭鉱の廃土のほかに宇部市周辺で豊富に採れる石灰石を活用して始まった事業です。

宇部窒素工業株式会社設立
石炭を原料として、化学肥料となる硫安(硫酸アンモニウム)を製造することから始まった事業で、今日の化学事業の元となりました。

4社が合併して宇部興産株式会社設立
東京証券取引所に上場
中央研究所開設(現 基盤技術研究所)
伊佐セメント工場新設
苅田セメント工場新設
堺工場新設
千葉ポリブタジエン工場新設(現 千葉石油化学工場)
スペインの生産拠点が事業開始
創業100周年。タイの生産拠点が事業開始
宇部興産機械㈱設立
創業120周年
4.宇部興産のグローバル展開

UBEグループは、国内では山口県宇部市の工場群をはじめ、千葉県市原市、大阪府堺市、福岡県苅田町などに、 海外ではスペイン、タイ、米国など世界各地に製造や販売の拠点を持っており、世界中に高い品質の製品やサービスをお届けする体制を整えています。
